top of page

第9期の介護保険事業(支援)計画の基本指針の案を提示 ヤングケアラーへの支援強化も明記

aizawa50

厚生労働省から、令和5年7月10日に開催された「第107回 社会保障審議会介護保険部会」の資料が公表されました。

今回、第9期(令和6年度から令和8年度まで)の介護保険事業(支援)計画の基本指針の案が提示されました。

この基本指針(案)に、家族の介護に追われる若者「ヤングケアラー」への支援を強化する方針が初めて明記されていることが、報道などで話題になっています。 その他、医療計画との整合を図るため地域医療構想調整会議の結果を共有することが重要である旨や重層的支援体制整備事業等により他分野との連携促進を図っていくことが重要である旨なども、新たに追加されています。

また、結論が昨年末から先送りされている「給付と負担」についての議論も再開されました。

来年4月の介護報酬改定に向けて、今年末までに結論を得る方針のようです。

詳しくは、こちらをご覧ください。 <第107回 社会保障審議会介護保険部会/資料> https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33988.html

最新記事

すべて表示

フリーランス・事業者間取引適正化等法 Q&Aなどを公表(厚労省)

「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス・事業者間取引適正化等法)」が、令和5年5月12日に公布されました。 この法律は、フリーランスが受託した業務に安定的に従事できる環境を整備するための新たな法律であり、「公布の日から起算して1年6か月を超えない範囲...

厚労省がモデル就業規則を改訂 退職金の支給の規定を見直し

厚生労働省では、各事業場の就業規則の参考になるように、規定例や解説をまとめた「モデル就業規則」を公表しています。 定期的に改訂が行われていますが、この度、「モデル就業規則(令和5年7月版)」が公表されました。 令和5年7月の主な改訂事項は、退職金の支給の規定(改訂後の第54...

Comments


bottom of page